学年末で出欠やレポート、成績のまとめなどで慌ただしい中、一昨日は大学院の室内楽&伴奏法授業合同の発表演奏会そして今日は四年生の卒業試験が終了
インフルエンザや急性胃腸炎で残念ながら出演できない学生が続出でしたが、新しいことにチャレンジし学びとる喜びと難しさ、さらなる目標をそれぞれが感じ取った学年末だったようです(^_-)
ひとまず今年度の授業や試験はすべて終了(^○^)
続いて入試シーズン突入です(;>_<;)
昨日はカワイ広島のパーチェで生徒の試験に向けた試演会を行いました。
全員通して六時間…(>_<)
仕上がりの間に合っている人、いない人、それぞれ弱い点がはっきりとした有意義なものになりました
しっかりと試験にのぞんでくださいね!
今日の午後からは院生、そして明日からは学部の実技試験。
審査時間合計26時間15分 (゚ロ゚ノ)ノ
数えたらヤル気が⤵…いやいや頑張ります
さて、今日の午前中はほったらかしにしていた愛車のリコール三件の修理をやっとこさディーラーでやってもらい、
その後フジグランで試験期間中の食料品の買い占め
そして、いつかこのスーパーでお会いするんじゃないかと思っていた重野先生と帰り際のエスカレーターでついに遭遇❕ 見られてはいけない姿を見られてしまった…
さあ、いよいよ試験期間の開始です
昨年は終盤インフルエンザでリタイアしましたが、今年はなんとか無事乗り切りたいと思います!☺
さぶい~~~~っ!❄❄❄❄❄❄❄❄
よりによってこんな天候の日に福岡出張レッスン。
そんな大変な中いらっしゃった生徒さん、先生方、そしていつもながらファイネストピアノさん、大学から赤木さん、本当にありがとうございましたm(__)m
心からお礼申し上げます。
一名の方は電車が途中で止まり今日は中止になってしまいましたが、皆さんそれぞれにしっかりと練習してきてくださり、レッスンを楽しくさせていただきました。
いやあ、最高気温がマイナス2度 風が吹くと雪が舞い上がり、建物の中まで雪が舞い、こんな特別な日に「当たる」のも運勢が付いているということでしょうね(笑)何事もプラス思考で
東京行き飛行機は55分遅延のようです(´ω`)
訂正;二時間遅れになりました…(´ω`)(´ω`)
再訂正;キャンセルして新幹線で広島へ戻ります…(´ω`)
後期試験直前の補講でひぃーひぃーな毎日ですが、
昨年9月から研修生として勉強された中国・四川音楽学院のピアノとヴィオラの先生の終了演奏会が今夜行われました。
ピアノの丁彦华さんは僕がレッスンを担当させていただきましたが、中国の方が持つパワーみなぎる個性と強い向上心に毎回圧倒されました(^^; (…いや、振り回されたとも?!)
その一方で繊細さも併せ持ち、演奏や音楽に取り組む真面目な姿勢のスケールの大きさにいつも感心させられました。おーい、日本の学生、大丈夫か~???負けちゃうぞぉー(笑)
演奏会最後には予定外、予想外のサプライズなアンコールの演出もあり、コンサート後の打ち上げと共に賑やかな一夜となりました
帰国後もお元気で‼
昨日までの夏期講習に続いて、今日は広島市内でコンクール本選の審査をさせていただきました
特別審査員として中学時代の恩師である村上弦一郎先生もお見えになり、楽しいひとときを過ごしました…「楽しい」というと参加者の方にはなんだか申し訳ないですけどね(^^;
今日は中学生、高校生部門が行われましたが、時代もスタイルも全く異なるいくつかの課題曲をそれぞれが選択しての演奏に、私たちが点数をつけるのは本当に難しいと感じました。しかも今日は熱演が続き、それぞれの個性も加わり接戦ではなかったかなと感じています。
…